No.63 奈良機関区のD51 木津駅にて

D51
Scanner

 奈良機関区(奈良運転所?)所属のD51のデフには「つばめ」「かもめ」「ピース」「三ヶ月と鹿」などの飾りが付いていました。関西本線、奈良線、片町線(現在の学研都市線)の3路線が乗り入れる木津駅にて奈良機関区のD51を撮影していました。トップ写真と次の写真は「三ヶ月と鹿」の飾りがついたD51 882号機です。(写真はすべて昭和48年(1973年)1月)

Scanner
Scanner

奈良方面へ出発するD51 882号機

Scanner

たばこの「ピース」マーク付きD51 906号機

Scanner
Scanner
Scanner

その当時は木津駅北側に貨物ヤードがありました。

Scanner

すでに無煙化が始まりつつあり、DE10も入線していました。

Scanner

先頭車はキハユニ16か?

Scanner

[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2016-C D51 北海道形 ギースルエジェクター

価格:11297円
(2024/11/12 11:26時点)
感想(1件)

[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2016-B D51 北海道形

価格:11297円
(2024/11/12 11:28時点)
感想(0件)

[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 2243 国鉄 DE10-1000形 ディーゼル機関車(暖地型)

価格:6558円
(2024/11/12 11:29時点)
感想(0件)

[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 7011-3 DE10 JR貨物更新色

価格:6020円
(2024/11/12 11:30時点)
感想(1件)

コメント

  1. Clustering より:

    奈良機関区のD51は、そのデザインが非常にユニークで印象的ですね。「つばめ」や「かもめ」といった飾りが列車の個性を引き立てています。特に「三ヶ月と鹿」の飾りは、奈良の文化を象徴しているようです。木津駅では、そんなD51の雄姿を撮影することができましたが、当時の貨物ヤードの様子も興味深いです。無煙化が進む中で、DE10も登場し、鉄道の変遷を感じさせます。この時代の列車のデザインや機能について、どのような背景があったのでしょうか? WordAiApi

タイトルとURLをコピーしました